まこのブログを楽しみに待っていてくれていた皆さん!(いるといいな)
お待たせいたしました!なかなか更新できずごめんなさい
ちょうど一週間前の7日からTaVisionのお仕事でニューヨークにいました!
本当に帰国までの一週間は怒涛の日々で、、
またそのことも更新させてください!
「文章を書くのが好き」「ブログを書くのが好き」なのに「なんで更新できないんだろう」と考えてみたら
ブログを更新できない理由が明確に1つあって、それは
人に会っていないから!
学生時代のように毎日友達に会ったりご飯に行ったり、、
芸術学科だったからゼミや授業で暇があれば芸術に触れたりしていたところ、最近それがめっきり減ってしまって
実のところインスピレーションというか、何かを考えるきっかけやタイミングを失っているな、、と。
私はいつもアンテナを張っているつもりで、人と会うときは特に絶対に何かを学んで、得ようと思っている
多分芸術学科の学生は、何か作品を鑑賞したら、何かしら感想を持って、それを後日のレポートにまとめないといけないからその癖なのかなぁ(笑)
だから意識はしていなくて、帰り道にふと「こういう考えもあるんだなぁ」とか「次は私も〜してみようかな」とか、よしわるし関係なく得たものをいかに自分の次に活かせるか考えるのが好きなのです
それを経てみんなに伝えたい!共感してほしい!という話をブログに書いているので、人に会って何かを得ないとブログが書けないのです、、
芸術鑑賞する時間も欲しいなぁ、小さい頃からそれで生きているところもあるので!
でも「かとまこの文章がもっと読みたい!」とか「まこちゃんのブログを読むのが寝る前の日課だよ」なんて言われたら理由をつけて更新しないというのも本当に申し訳なくて、、
じゃあ人に会っていない分、みんなにSNS上で問いかけて、みんなから今悩んでいることとか聞きたいこと、ブログに書いて欲しいことを聞いてみよう!とストーリーズで質問箱を設けた結果
予想以上にたくさんメッセージが(;_;)
直接会っていないから、その時の表情はわからないとはいえど、みんなからの熱いメッセージを読んで勝手にみんなに会って話している気分になりました。
なのでここからはみなさんから頂いた質問やお悩みに、ブログでお答えしていこうと思います!
(前フリまでが長い!!)
今回は
「受験について!」
「大学受験について!」
「上京するか地元に残るかすごく悩んでいます」
など受験についてたくさん質問をいただいたのでそれについて。
もう8月も後半に差し掛かり、一般受験と推薦入試、オープンキャンパス、学校への提出課題(OC行ったレポとか)(あれほどいらないものないよね)など
学生の皆さんは受験についてそれはそれは悩まされているはず、、
私の経験談が参考になるかわからないけど、こんな考え方もいるんだ!と勉強の息抜きになったら嬉しいです
私は中高と私立の女子校(一貫校)でした!
(当時、制服姿をSNSにアップするな!って校則があったけど、もう時効だよね、、いまだに怖い)
正直中学受験のことはあまり覚えていなくて、学校を選んだ記憶もほぼないけど、当時の私の学年がほぼ中学受験をしていて「私も受験しないとな〜」くらいの気持ちで中学受験を受けました
一貫校なので高校受験は期末テストの感覚で受けて、その結果で何かがあるわけではなかったので、中高受験の勉強の記憶があまりございません、、
高校受験といえば、その日の前日に、人生初の痴漢に遭いまして、そのショックで試験中も何も頭に入って来ず、、
私があまりに元気がないというか魂が抜けているものだから、監督の先生以外の先生たちが試験の教室の窓から代わる代わる心配して(?)見にきてくれていたことは覚えてます(笑)
さて!肝心な私の受験生活は高校2年生の冬、、いや高校3年の春かな?に始まりました。
私は青山学院大学 文学部 比較芸術学科 卒業なのですが、中高の受験の心配は全くしていなかったのに当時から「青学に入りたい」とだけは思っていて、、
なのでOCの課題の学校訪問?も青学だけ提出して注意されて、予備校の志望校リストも「1、青学」「2、青学」「3、青学」と書いてそれはそれはもう心配されました。
なんとか合格できたので美談というか、笑い話で終わったのですが当時は怖いもの知らずというかチャレンジャーすぎたなぁ、、と思う!
こんなこと言っている私ですが、受験に関しては考えが2つあって
・志望校に合格して通うことが何よりも大切。絶対行きたい学校に入りたい。入らないと意味がない!
というのと
・結局学校も通過点に過ぎない!出会う人には出会うし、出会わない人には出会わない。猶予期間に何ができたかが大切。
という考え。
「まこちゃんは受験に対してどんな考えを持っていますか?」って聞かれたら、正直に「この上の2つです!」と答える。
「志望校に合格して通うことが何よりも大切」
まず1個目の理由に関しては、受験中にずっと思っていたこと。
未来のことなんて見えないし予想できないんだからそう思うのは当然だったと思う。
青学に受からないと意味がなかったし、それ以外の学校に通っている想像なんてできなかった。したくなかった。
受験期中も、「青学に通うかフリーターになります」って言って散々怒られたし心配をかけた。ただ中途半端に満足する生活を送るなら、0か100。
潔く受験したことをなかったことにするか、合格して通うという究極の選択しかできなかった!(笑)
でもこのくらいの気持ちがないと受験なんて乗り越えられない。
だから当時の心持ちはこれであっていたんだと思う。ただ周りの心配のためにも他の志望校や選択肢も提出しておけばよかったかな(今でもあまり反省はしていません)
「結局学校も通過点に過ぎない」(これは私が特にそうでした!)
この2つ目の理由は、今私が思っていること。
私は運よくずっと行きたかった学校を卒業して今こうして生活しているけれど、じゃあ今の仕事が「青学に入ったからできていることなのか」と聞かれたら、そんなことはない。
私には昔から大切な存在の親友がいるけれど、別に青学で出会ったわけではない。
私には青学で自分の結婚相手を見つける自信はなかったし、未来の大きな分岐点になるようなことは起こらなかった。
怖くてサークルに入れなかったからか、青学でできた友達も数えられるくらいだと思うし
放課後はAKBカフェでバイトして、休日もAKBカフェの子達と遊んで、1人で舞台見に行くとか、
学校とは関係なく広げた自分の人脈を頼りに、芸能界のお仕事をされている人と一緒にご飯食べに行ったり。
結局第一志望の青学に入ったところで、どの学校に通っていても、なんならフリーター生活をしていても変わらない生活をしていたんだよね。
もちろん!!!青学に入ったから出会った大切な友達がいる。先生がいる。授業がある。
芸術学科に入れて学んだことだってたくさんあるし、もうそれに関しては大満足!!
でもね、今一緒にお仕事させて頂いている、ゆうこすこと菅本裕子ちゃんも、TaVisionのメンバーだって、事務所のみなさんも、お仕事相手の人だって
青学に入ったから知り合えたわけじゃない。結局今大切にしている人って、案外自分が外の世界で自然と出会えた人なんだよね!
ただこれは結構私に当てはまることであって、その学校に入ったから人生が変わったって人もいると思うの。
サークルに入らなきゃ出会えない人だっていただろうし、学校の名を借りて夢を叶えた人だってそれはもちろんいる。
(名がある学校に行けって意味じゃないよ!)
でも私が目指す場所は、どこでどう生きていても、結局自分の力で努力するしかない場所なんだよね!
だから「絶対この学校に入らないとこの夢は叶わない!」って明確に志望理由があるなら絶対妥協せずに、なんなら浪人してでも合格するべきだと思う!絶対後悔するから!
もしそうじゃなければ、実はどこの学校に行ったって、志さえしっかり持っていれば大丈夫。
どの進路になったって、どの学校に受かったって、自分さえしっかりしていれば
出会う人には出会えるし、夢だって叶うよ!
だから受験で悩んでいる子、進路で悩んでいる子、毎日毎日勉強頑張っている受験生のみんな、
私のブログを読んで何か思ってくれたらそれはとっても嬉しいし
賛成意見でも反対意見でも、それは絶対に間違った考えじゃないよ!
どこに行ったって自分に返ってくるものは、今まで培ってきた経験や努力あってのことだから、あんまり気負いせずにファイトだよ!
「上京するか地元に残るかすごく悩んでいます」
という相談もあったなあ。
この子が今どうして上京したくて、なんで地元に残るか悩んでいるのかわからないけれど
「上京したい!」と思うなら絶対に上京するべき。いつでも帰って来られます。
私はもともと東京で生まれて東京で育って東京で暮らしているから、地方に地元がある子って本当に魅力的なんだ!
今私が活動するにあたって、都内にいることは必要不可欠だから、今まで学んだことは、今いるこの東京で表現するしかない。
でも上京してくる子って、地元で学んできたことを東京で表現できるんだよ!
東京で育って東京でしか過ごしていない子には真似できないことだし、もしかしたら知識だって負けないくらいあるかもしれない。
それをずっと地元であっためておくのはちょっと勿体無いよ!一回出ておいで!
もし合わなかったら、またご両親や友達のいる地元に戻ったっていい。やらないよりやって後悔!
取り返しがつく系は1回挑戦するべきだと思っています!
物事も考えようによっては自分にとって最善の選択だったんだって思えるように、きっとなる!
私のインスタのフォロワーさんの割合が18歳くらいの女の子が多いので
真っ先に相談に乗ってあげたい!って思いました、、長文でごめんね( ᵕ_ᵕ̩̩ )
頑張ってね!応援しています!
この間、代官山のカフェで打ち合わせした時の写真!
やっぱり麺類は美味しいなあ。
これが噂のインスタに載せられなかった写真でござる。
(パクチー食べられなくて水菜に変えてもらった、、笑)
代官山から徒歩3分くらいだよ!
次もまた、みんなから事前に募集した相談、お悩み、質問に答えていくね!
このくらいの文量になるから時間かかっちゃうかも。気長に待っていてください(笑)
では、残りの夏も全力で走り抜けようね!
p.s.
アメーバオウンド ってブログ記事のサムネイルが最初に挿入した1枚目の画像に設定されちゃうから、変なところにサムネイルにしたい画像貼っちゃった!
許して〜(T ^ T)(笑)
まこ
0コメント